経営理念Managenent Philosophy

 株式会社やまと経営は平成28年4月に開業した歴史の浅い事務所ではありますが、年間での支援実績数は250社以上あり、関東圏で多くの支援先様から絶大なご支持を頂いております。
 昨今では資金調達、補助金申請のご相談が多数、寄せられており、多くのご支援をさせて頂いた結果、数多くの融資の獲得、補助金の採択を実現させています。
 また、弊所は資金調達、補助金申請を得意分野としていますが、創業相談や事業計画の作成、販路開拓、事業承継、経営革新計画の策定などの支援についても積極的に行っています。
全ての方が融資等の資金調達をできる訳ではありませんが、弊所では1度、融資を断られたからと言って、そこで終了とはしません。可能な限り融資が下りるまで支援先様と寄り添い共に挑戦いたします。実際に1度ならず2度、3度と挑戦して融資が下りるということも十分ににあります。
 また、過去に過大な金額の借入をしてしまっていて経営が苦しい等の経営課題についての課題解決についても弊所では積極的に対応しています。
 自社について一人で悩まず、まずはお気軽にお問い合わせください。株式会社やまと経営は経営者の皆様の味方です。

信条:『積小為大(せきしょういだい)』
二宮尊徳(江戸時代後期に活躍した農政家)のことば

⇒小さな努力の積み重ねが、やがて大きな収穫や発展に結びつく。
小事をおろそかにしていては、大事をなすことはできない。

代表挨拶Greeting

近藤 隆 代表取締役
中小企業診断士、事業再生士補

・1955年 東京都生まれ
・2001年 城西支部 豊島区中小企業診断士会所属
・2016年 特装車両メーカーを退職後、事務所設立
豊島区中央図書館ビジネスなんでも相談
・2017年 東京都中小企業振興公社インキュベーションマネジャー委嘱
立川商工会議所中小企業活力向上プロジェクトコーディネーター
・2017年 HACCP実務者養成講座終了

企業の内部に居ては見えない事が、外から見ると、見えてくる事があるように、課題解決のための気づきを得ていただくことを使命と考えて、経営のコンサルティングを行っています。

事業の成功に王道はありません。小さな努力の積み重ねが、やがて大きな収穫や発展に結びつくことを経営理念として、孤独な経営者に寄り添いながら一歩一歩、課題解決の支援をさせていただきます。

Greeting

近藤 勇磨 専務取締役
CFP、HACCPコーディネーター

・1986年 埼玉県生まれ
・2015年 日本FP協会 埼玉県支部所属
・2017年 特装車両メーカーを退職後、近藤中小企業診断士事務所に入所
・2019年 HACCPコーディネーター養成講座修了

弊社は資金調達と補助金申請を特に得意分野としていますが、ご家庭の生活設計についてもコンサルティングを行っています。

お金はとても大切なものですが、使い方を誤ると生活が大きく破綻してしまうというリスクがあります。日本では誰かにお金の管理の依頼や相談をするという事はなく、また相談出来る相手もいないのが現状でした。しかし、現代ではファイナンシャルプランナー(以下、FP)という心強い相談相手がいます。

欧米ではFPにお金の相談をすることは決して珍しいことではなく、比較的オーソドックスなことです。生活設計についてお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

事業内容 business

中小企業診断士部門

資金調達支援

 「金融機関が中々、お金を貸してくれない(融資してくれない)」こんな悩みを持つ経営者の皆様は、かなりの数がいらっしゃるのではないでしょうか。
 会社の存亡の危機だからこそお金を貸してくれるのが金融機関のあるべき姿ではないかと思ってはいないでしょうか。
 結論から言います。「自助努力をしていない企業」つまり、いざとなれば金融機関に頼れば良いと考えている企業に対して金融機関は絶対にお金を貸すことはありません。
 金融機関自体は本来、可能な限り多くの企業に対して支援したいと考えていますが、残念ながら資産も人員も足りていません。では、どうすれば良いのでしょうか。
 現在、自社の取り巻く厳しい経営環境が多少、続いてもある程度は耐えられる企業であるという事を金融機関に認められれば良いのです。もし、そういった事が認めてもらえれば、金融機関は積極的な支援体制にシフトチェンジしてゆきます。
 金融機関は、将来性のある企業で返済をしっかりしてくれるのであれば積極的に融資をしたいのが本音です。
「我が社はしっかりと返済できる能力があります」と金融機関に伝えることができればお金を貸してくれるのです。
 しかしながら、事業主様のみで金融機関が納得できるだけの説得材料を用意することは困難な場合が多々あります。当然、本業の業務で多忙な状況で事業計画書等を用意しなければならないですし、金融機関を納得させるクオリティを出さなければなりません。そこで弊所の出番です。弊所では下記のようなサービスを行っています。
・詳しくお話を伺った上で事業計画書や融資に必要となる追加資料の作成
・融資支援に必要な際は中小企業施策に基づいて各種戦略をご提案及び実施
・弊所取引金融機関での融資でOKならば融資申し込み前に事前交渉が可能
・融資申し込み時に弊所スタッフが同席
・県の制度融資をご利用の場合は商工会議所の融資担当の方との面談に同席
・一つの金融機関で融資が謝絶されても他の金融機関をご紹介
・創業資金や設備、運転資金のみではなく、融資の借り換えにも対応しています。

融資を受けるために精一杯のサポートをお約束します。

 全ての方が融資等の資金調達を可能にする事は残念ながら出来ません。、ご相談頂いた時点で既に手の打ちようのない状況に陥っている事も中にはありますが、可能な限り融資が下りるまで支援先様と寄り添い共に挑戦いたします。
一方向でのアプローチが駄目なら別方向からのアプローチを実施するなどありとあらゆる方法で手を打ってゆきます。
 しかしながら、ただ単に金融機関に繰り返しお願いしても、金融機関は相手にしてくれませんし、むしろ金融機関から嫌われてしまい、絶対に融資が下りる事はありません。
 具体的には、融資の際に提出する事業計画書の改善やその他、中小企業庁より発布されている中小企業施策に基づいて多様な戦略を支援先様にご提案し、業績等の改善を行い、改めて挑戦する形を取らせて頂いています。そして、最終的に融資が下りた後についても、弊所ではフォローアップを行うサービスが追加であります。(別途、料金が掛かります)
 現在、各地域の商工会議所や金融機関の担当者が頭を悩ませている事ですが、融資を実行した後にその資金をしっかりと事業に活かせず、追加で融資を望む事業者様が多数いらっしゃいます。
 そういった問題が起こらないよう弊所は支援先様の事業の継続的なフォローアップまで行うサービスをご提供させて頂いています。

融資支援が得意分野ですが、他の業務についても賜ります。

 創業相談では事業計画作成支援から会社設立支援、創業融資などのサポートさせて頂いています。
 経営相談についても補助金申請支援、経営革新計画策定~実行支援、マーケティング支援、事業承継支援等と広く対応しています。お気軽にお問い合わせください。
 補助金申請支援については数多くの採択実績がありますので、是非、ご相談ください。

FP部門

ライフプランニング
ライフプランニングとは、本人の収入や支出を把握し現在の資産状況に沿って、住宅資金・教育資金・老後資金等、これからの生活資金の運用における問題点や、それに対する対策を考えながら、生涯生活設計を計画的に準備していくことです。
社会経済環境が大きく変化している近年では、ライフプランニングは益々重要になっています。
保険の見直し
保険の見直しをするには、保険の知識や仕組みを把握し、それぞれの保険の特徴を比較することが必要です。しかし、これは、非常に高度な知識が要求され、さらにかなり手間のかかる作業です。そんな時はFPに相談するのがおすすめです。
住宅資金設計
住宅購入は人生最大の買い物です。購入に際しては、住宅ローンを借り入れる事が大半になるかと思われます。それゆえに、慎重な資金計画を立てる事が必要となります。幣所では綿密なシミュレーションを行い、最善の資金計画の情報を提供し、サポートします。
中小起業経営者の退職金設計
中小企業法人の役員様の退職金の準備には綿密な準備が必要です。退職金の規定や、資金計画など様々な課題に対する対応が必要となります。幣所では生命保険を活用しつつお客様にとって最善の退職金設計をご提案させていただきます。
従業員福利厚生のためのライフプランニング
企業がライフプランニングを福利厚生に取り入れることにより、従業員の人生設計が明確になる事で従業員のモチベーションや満足度を高めることが出来ます。従業員の幸せな人生を手助けする事も福利厚生における重要なポイントとなります。
金融教育
小中学校のほとんどの教員が、「賢い消費者としての知識を身に付けるため」、あるいは「社会の仕組みを理解するため」等との理由から、金融 経済教育の必要性を認識していますが、現行の教育制度では金融、経済教育まで手が回らないのが現状です。そこで、幣所では、金融教育を実施させて頂いております。
幣所はNPO法人マネースプラウトに加入しており、お金の教育についても専門性を持っており、受講生に分かりやすく指導しています。
顧問契約
幣所では、顧問契約のメニューがあり、年間を通していつでも相談できるシステムになっています。

料金案内-Price

中小企業診断士部門

年間売上高 月額顧問料 年間顧問料
1,000万円以下 25,000円 300,000円
1,000万円超3,000万円以下 35,000円 420,000円
3,000万円超5,000万円以下 40,000円 480,000円
5,000万円超1億円以下 50,000円 600,000円
1億円超3億円以下 70,000円 840,000円
3億円超5億円以下 100,000円 1,200,000円
5億円超 応相談 応相談

※1 創業1年未満は一律、月額顧問料は10,000円+交通費(ただし、翌年より通常料金)
※2 月額報酬は月1回2時間程度の訪問、回数に応じて追加料金が発生(例、月2回であれば、月額報酬の2倍)
※3 融資支援は着手金50,000円+成功報酬3%(但し、顧問先の場合は成功報酬について割引)
※4 補助金・助成金支援は着手金5万円+成功報酬5万円から
※5 その他業務支援は応相談
※6 インターネット上での面談(インターネットを利用した場合のみで会社訪問、金融機関への同行なし)の場合は料金より5%OFF
ただし、金融機関への同行について関東首都圏(神奈川、千葉、茨城、栃木、群馬については一部地域を除く)に在籍している事業主様は応相談
※7 別途、消費税

顧問契約におけるサービス内容

  • 毎月、訪問時の事業計画の確認及びブラッシュアップ
  • 金融機関への同行
  • 経営相談料無料(メールまたは電話)
  • 各種スポットの支援業務についての割引
  • 経営に関する有益な情報を適宜ご提供(補助金情報等)

FP部門

総資産額 月額顧問料 年間顧問料
300万円以下 5,000円 60,000円
300万円超1,000万円以下 10,000円 120,000円
1,000万円超3,000万円以下 15,000円 180,000円
3,000万円超5,000万円以下 20,000円 240,000円
5,000万円超1億円以下 30,000円 360,000円
1億円超3億円以下 40,000円 480,000円
3億円超5億円以下 50,000円 600,000円
5億円超 応相談 応相談

※1 月額報酬は月1回2時間程度の訪問、回数に応じて追加料金が発生(例、月2回であれば、月額報酬の2倍)
※2 住宅ローンアドバイス・実行支援は金融機関への同行10,000円+融資額の0.5%
※3 生命保険等の各種保険アドバイス・契約支援は一律30,000円(ただし、見直しの相談のみの場合は無料)
※4 その他業務支援は応相談
※5 別途、消費税

顧問契約におけるサービス内容

  • 毎月、訪問時のキャッシュフロー表(ご家庭の資金繰り表)の確認及びブラッシュアップ
  • 金融機関への同行
  • 生活に関するお金の相談料無料(メールまたは電話)
  • 各種スポットの支援業務についての割引
  • ご希望の場合、お子様がいるご家庭には弊所オリジナルの金融教育を実施
  • 財産形成・資産運用に関する有益な情報を適宜ご提供(金融商品の情報等)

インターネット上での経営相談

 日中は通常業務が忙しくて中々、経営相談が出来ない・・・
急ぎでお願いしたいけれどもどうしても都合が合わない・・・
遠方なので、相談がしづらい・・・
などといった問題を解決するため近藤中小企業診断士事務所ではインターネット上での相談を行っています。
 下記の予約受付ページより日時を指定して頂きご予約頂ければ、Web会議で面談を実施させて頂きます。初回1時間は無料となります。お気軽にお問い合わせください。

会社概要Profile

会社名
株式会社やまと経営
さいたま新都心オフィス
〒338-0002
さいたま市中央区下落合5-10-5
アステリVIP
事業内容
創業支援、補助金・助成金申請支援、経営相談、セミナー
ライフプランニング、保険相談、金融教育
所属
(協)さいたま総合研究所
(一般)多摩西部コンサルタント協会
NPO法人 としま創業ネットワーク
東京都中小企業診断士協会:城西支部
お問合せ先
TEL:070-5573-2511(代表/受付時間9~18時)
TEL : 048-859-6849 さいたま総合研究所
FAX:048-853-1492
E-mail
info@ksme-c.com
専門家登録機関
ミラサポ
東京都商工会連合会
さいたま市産業創造財団
さいたま商工会議所
多摩ビジネスサポートセンター
西武信用金庫
アクセス
【本店】
〒338-0002
さいたま市中央区下落合5-10-5
アステリVIP
法務局」「入国管理局」徒歩 1 分
「与野郵便局」「中央区役所」徒歩 1 分
JR埼京線「与野本町駅」徒歩 7 分
【さいたま新都心オフィス】
〒338-0001
さいたま市中央区上落合2-3-2
mio新都心5F(協)さいたま総合研究所内
埼京線「北与野駅」北口徒歩1分/高崎線・宇都宮線「さいたま新都心駅」徒歩5分

Contact
お問い合わせ

お問い合わせフォーム